jr. high exams ”中高一貫校”受検のキロク
もくじ 連絡先

# 公立中高一貫校生が小学3,4年生の時にしていた自宅学習教材はamazonで購入したもの

なんとかギリギリで公立の一貫校に合格した我が子ですが、小学3,4年生あたりで自宅で取り組んでいた教材を紹介します。基本、amazonで購入していたので、履歴に全部残っているので、こういう振り返りには便利ですね。
 

小学校の先生に言われたこと

低学年の時の担任の先生がベテランの頼れる先生だったのですが、その先生が懇談会で言われていたのが、

学年 × 10分

↑宿題以外で、これだけは毎日やるように指導されました。
この時間で取り組める教材をamazonで購入したり、Z会をやったりとしていました。

小学3年の時にしていた教材

賢くなるパズル かけ算 初級 (宮本算数教室の教材)
このシリーズはほとんど制覇したかな。頭の運動に最適です。
 

賢くなるたんていパズル 国語と算数をのばす推理 やさしい (宮本算数教室の教材)
これは子供が楽しんでやっていました。シリーズで上級までやっていました。
 

小学生ひとりでとっくん 算数3年生3 時間の計算
時計の計算が苦手そうだったので、お値段も安いので苦手分野をこういうもので補強していました。
 

ハイレベ100小学3年漢字
このハイレベシリーズは、普通の教材が簡単すぎる子にオススメです!
算数もしていました。
 

科学事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル)
推理ものが好きな子だったので、購入してみましたが、問題を解く設問が少なく感じて、本当に遊びでやるぶんにはいいのかなといったものでした。
 

小学4年の時にしていた教材

トップクラス問題集算数小学2年―中学入試をめざす 徹底理解編
私立の塾に行っている子はどんな問題といているのかな?っと気になって、私立向けのテキストをやらせてみました。難しそうだったので、小4でしたが小2から取り組んでみることに。
これはかなり算数力がついたと思いますので、親とじっくりと取り組める環境ならオススメです。
放っておいたら普通の子なら難しくて進まないと思います…
 

《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉小学4年の漢字 (四谷大塚 リーダードリル)
これはオススメです!中受を考えている子供にぴったりの内容です。
我が家は6年生までシリーズを購入していました。
 

図形プリント (陰山英男の完全習熟シリーズ)
これは小4にはまだ早かったように思い、その後6年生まで寝かせました。
しかし、6年で解いたうちの子は、これすごくいい!と言っていました。
子どもに合った年齢で渡すことも必要だと感じた一冊でした。
 

トップクラス問題集算数小学3年―中学入試をめざす 徹底理解編
半年以上かけて、2年生編を終わらせ、4年の終わりからやっと3年生編に着手できました。
問題が難しくて、子どもは少しイライラする時も多かったように思います。
 

【宮本算数教室の教材】強育ドリル 完全攻略 分数 (考える力を育てる)
これ、あまり記憶にないのですが分数が苦手そうだからやらせたのかなぁ〜っというおぼろげな一冊です。
 

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる) 単行本
なんとなくやらせてみたのですが、その後中高一貫校の勉強をやらせてみると似たような問題が出てくる時があったので、役に立ったのかも!?といった一冊です。
 

きらめき算数脳 小学3・4年生 (サピックスブックス)
これ面白いと言って解いていました。下の子の習い事の見学に持って行ってやっていると、他のお母さんから、うちの子はそれは挫折したなぁっという感想も聞きました。
少し人を選ぶ教材かもしれません。
 

小学国語 ことわざ 慣用句 (早ね早おき朝5分ドリル)
この5分パンダのシリーズ、サクッとできるのでとりあえず勉強習慣が無い子にもオススメです!うちの子は、慣用句をそろそろ覚えさせたくて購入しました。
 

ウイニングステップ 小学4年 算数2 図形 (ウイニングステップシリーズ)
中学入試向けの図形の問題集です。少し中学受験を意識しだして、教材も購入するようになっていました。
 

小学教科書ワーク 理科 4年 大日本図書版 (オールカラー,付録付き)
小学校の理科のテストがイマイチだったので、購入しました。受験向きではないですが、丁寧に解説も書かれていて、小学校のテストで100点を目指すにはいい教材だったと思います。
 

Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県
その後の受験に役立つ内容だったと思います。Z会のグレードアップ問題集は、塾に行っていないけど少し自宅学習で受験の準備をしたい子にオススメです!

振り返ってみて

3年生から4年生に成長して行くにつれて、次第に受験向きの難しい教材にチャレンジをするようになっていった2年だと感じました。
受験をする子は6年生になると毎日何時間も勉強をしますので、是非この時期に勉強をする習慣を定着させることをお勧めします。
学年×10分を目安にチャレンジしてみてください!
 



page top

おすすめ

区切り線 書いている人

都立中高一貫校に通う子どもがいます。ワードプレスの勉強がてら、大変だった中受の1年半を振り返っています。 趣味はワードプレステーマの自作。コーディングもしています。

区切り線

もくじ






空白